コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日本野鳥の会新潟県

  • ホーム
  • 会の紹介
    • 新潟県の野鳥
    • 新潟県の探鳥地
    • 入会案内
    • 自然関係のリンク集
  • 探鳥会・行事
    • 探鳥会スケジュール(2023年春)
    • 探鳥会レポート
    • 探鳥会の記録
    • 新潟県の野鳥リスト
  • 調査・研究
    • 鳥類繁殖調査
    • タカの渡り調査
    • ハクチョウ調査
    • 中部ブロック鳥類調査
  • 自然保護
    • 生息地の保護
    • 新潟県の稀少鳥類
    • 野鳥と付き合うマナー
    • 人と鳥と共に
  • 会報・鳥だより
    • 会報『野鳥』
    • 探鳥会等の情報誌『鳥だより』
    • 書籍案内
    • 4コマ漫画『とりびより』
  • お問合わせ

探鳥会レポート

  1. HOME
  2. 探鳥会レポート
2023年5月13日 / 最終更新日時 : 2023年5月13日 Tetsuya Kuwabara

総会・探鳥会下見(魚沼市長松渓流歴史公園)5月12日(金)

魚沼市で開催予定の総会と探鳥会まで、残り2週間となりました。少し早いかも知れませんが、週末は曇空なので探鳥コースの下見に行ってきました。 田んぼに水が入り、農作業も進んでいます。探鳥会の頃には、一面緑の湿原になっているで […]

2023年5月7日 / 最終更新日時 : 2023年5月8日 Tetsuya Kuwabara

初心者向け探鳥会 5月7日(日)鳥屋野潟公園(鐘木地区)

今年度3回目の初心者向け探鳥会になります。雨の日は人出が少ない分、鳥たちは安心しているのか、近くで観察をすることができました。 普段は散策する人が多い公園の芝生で鳥たちを発見! コチドリ、ムクドリ、カワラヒワなどが、ミミ […]

2023年5月3日 / 最終更新日時 : 2023年5月4日 wbsj-niigata

ガールズ探鳥会 4月30日(日)鳥屋野潟公園

木々もすっかり緑に覆われる季節となりました。 今回のレポート担当、金井です。 ゴールデンウィーク前半の4月30日(日)新潟市の鳥屋野潟公園で第3回ガールズ探鳥会が開催されました。 前日からの雨予報で、覚悟して行きましたが […]

2023年4月24日 / 最終更新日時 : 2023年4月24日 Tetsuya Kuwabara

初心者向け探鳥会 4月23日(日)鳥屋野潟公園(鐘木地区)

今年2回目の初心者向け探鳥会は、定員25名を大きく上回る36名の参加がありました。ありがとうございました。鳥を驚かさないように10~13人の3班に分かれて観察をスタートしました。 春の鳥屋野潟は、日本で冬を過ごし繁殖地へ […]

2023年3月6日 / 最終更新日時 : 2023年3月7日 Tetsuya Kuwabara

瓢湖 初心者向け探鳥会 3月5日(日)

11月から2月にかけて、多くのハクチョウが賑わいを見せた阿賀野市の瓢湖水きん公園。3月5日(日)に初心者向け探鳥会を開催しました。3月に入ると気温も暖かくなり、寒さをあまり気にせず鳥を観察できます。 瓢湖は70年前に世界 […]

2023年2月23日 / 最終更新日時 : 2023年2月23日 Tetsuya Kuwabara

初心者探鳥会下見 2月21日 瓢湖

2月21日 探鳥会の下見に瓢湖に行ってきました。小雪が降り、冷たい風が吹く肌寒い日でした。時間はお昼過ぎの1時30分。人影も少なく鳥たちも落ち着いている感じです。 今回はスマートフォンで瓢湖のハクチョウとカモの撮影にトラ […]

2023年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年2月6日 Tetsuya Kuwabara

寺泊 厳冬の海鳥探鳥会 2月5日(日)

厳冬期の日本海で海鳥観察。2月の日本海は強い海風が吹き、防寒対策をして観察していましたが、今年は雲間から青空が見える探鳥日和となりました。 寺泊港で観察をスタート! カモメ類(ウミネコ・オオセグロカモメ・セグロカモメ)や […]

2022年12月17日 / 最終更新日時 : 2022年12月17日 Tetsuya Kuwabara

佐潟 クリスマス探鳥会 12月18日(日)中止のお知らせ

12月18日佐潟クリスマス探鳥会に参加予定者のみなさまへ 探鳥会参加の申込ありがとうございました。明日は新潟市周辺が大雪の予報になっており、探鳥会を中止とさせていただきました。 昨年に続き中止となりますが、ご理解願います […]

2022年12月5日 / 最終更新日時 : 2023年3月31日 Tetsuya Kuwabara

鳥屋野潟 市民探鳥会 11月27日(日)鐘木地区

11月27日(日)鳥屋野潟で市民探鳥会が開催されました。市(22人)と野鳥の会(31人)の2斑に分かれて行いました。 カモを中心にカイツブリやオオバンなど水鳥が多く観察されました。 観察できた鳥(2斑の観察の合計) キジ […]

2022年11月20日 / 最終更新日時 : 2023年3月24日 Tetsuya Kuwabara

朝日池 探鳥会 11月20日(日)

初冬の朝日池探鳥会へ、上越市柿崎区にある朝日池を訪れました。最初に講師の曽我さんから、今シーズンのガン類の飛来状況について(マガン2000羽、ヒシクイ500羽ほど)話がありました。 ここ数年、11月中旬の朝日池は、池の水 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »
入会する 詳しくはこちら
会員限定ページ ログイン

更新情報

2023.3.13 探鳥会スケジュール2023年春更新しました
2022.12.2 4コマ「とりびより」(15)更新しました
2022.11.2 4コマ「とりびより」(14)・フォトギャラリー更新しました
2022.10.3 4コマ「とりびより」(13)更新しました
2022.9.19 秋冬の探鳥会スケジュール更新しました
2022.9.3 4コマ「とりびより」(12)更新しました
◎NEWS・探鳥会レポート・ブログは日々更新中!

今月の野鳥(2023年5月)

ムナグロ(胸黒)
田んぼに水が入る4月後半から5月によく観察できる野鳥
春と秋の渡りの時期に観察できる。
日本では渡りの時期に一時的に立ち寄る旅鳥で、羽を休めて春は繁殖地、秋は越冬地へと旅立っていく。

書籍案内

book_yukiguninosiki

\好評発売中!/
『雪国の四季を生きる鳥』
県内の野鳥観察スポットを春夏秋冬に区分し、おすすめの30ケ所を紹介したオールカラーガイド。
■定価:1,400円+税
詳しくはこちら

ページ内検索

日本野鳥の会新潟県

事務局/〒946-0063 新潟県魚沼市中家974
桑原哲哉
TEL/SMS 090-8778-3492
FAX 025-792-0907
郵便振替口座/00610-1-6002

トップページ写真撮影(キビタキ・福島潟・イヌワシ・妙高山):岡田成弘

※画像の無断転載は禁止します

メニュー

  • ホーム
  • 会の紹介
  • 探鳥会・行事
  • 調査・研究
  • 自然保護
  • 会報・鳥だより
  • ブログ
  • お問合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 日本野鳥の会新潟県 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 会の紹介
    • 新潟県の野鳥
    • 新潟県の探鳥地
    • 入会案内
    • 自然関係のリンク集
  • 探鳥会・行事
    • 探鳥会スケジュール(2023年春)
    • 探鳥会レポート
    • 探鳥会の記録
    • 新潟県の野鳥リスト
  • 調査・研究
    • 鳥類繁殖調査
    • タカの渡り調査
    • ハクチョウ調査
    • 中部ブロック鳥類調査
  • 自然保護
    • 生息地の保護
    • 新潟県の稀少鳥類
    • 野鳥と付き合うマナー
    • 人と鳥と共に
  • 会報・鳥だより
    • 会報『野鳥』
    • 探鳥会等の情報誌『鳥だより』
    • 書籍案内
    • 4コマ漫画『とりびより』
  • お問合わせ
入会する 詳しくはこちら
会員限定ページ ログイン

ブログ

とまり木(場所)が、できて大喜び
2023年5月20日
銀山平で雪に出会う
2023年5月1日
春の訪れ 里山を生きる動物たち
2023年4月17日
PAGE TOP