コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日本野鳥の会新潟県

  • ホーム
  • 会の紹介
    • 新潟県の野鳥
    • 新潟県の探鳥地
    • 入会案内
    • 自然関係のリンク集
  • 探鳥会・行事
    • 探鳥会スケジュール(2022年春)
    • 探鳥会レポート
    • 探鳥会の記録
    • 新潟県の野鳥リスト
  • 調査・研究
    • 鳥類繁殖調査
    • タカの渡り調査
    • ハクチョウ調査
    • 中部ブロック鳥類調査
  • 自然保護
    • 生息地の保護
    • 新潟県の稀少鳥類
    • 野鳥と付き合うマナー
    • 人と鳥と共に
  • 会報・鳥だより
    • 会報『野鳥』
    • 探鳥会等の情報誌『鳥だより』
    • 書籍案内
    • 4コマ漫画『とりびより』
  • お問合わせ

探鳥会レポート

  1. HOME
  2. 探鳥会レポート
2022年5月16日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 Tetsuya Kuwabara

初心者向け探鳥会 5月14日(日)鳥屋野潟公園

5月10日から16日はバードウィーク(愛鳥週間)です。各県の野鳥の会が中心になって全国各地で探鳥会が行われています。新潟県内でも、5月8日(日)、14日(土)、15日(日)には各地で探鳥会が実施されました。 鳥屋野潟公園 […]

2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月1日 Kazue Kanai

ガールズ探鳥会 5月1日(日)鳥屋野潟公園

ゴールデンウィーク前半、5月に突入しました。 今回のレポート担当、金井です。 早朝からの曇り空が朝6時頃から雨に変わり、あいにくのお天気でしたが、新潟市の鳥屋野潟公園で初企画☆ガールズ探鳥会を開催しました。 参加者10名 […]

2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月25日 Tetsuya Kuwabara

初心者向け探鳥会 4月24日(日)鳥屋野潟公園

鳥屋野潟公園にサクラの花びらの絨毯が見られる季節になりました。今年2回目の初心者向け探鳥会は26名の参加者がありました。ありがとうございました。 鳥屋野潟の湖面を見渡すとカモたちの数がめっきり少なくなってきました。その分 […]

2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月22日 Tetsuya Kuwabara

平日探鳥会 4月21日(木)鳥屋野潟公園

春の賑わい見せている鳥屋野潟。「人出の多い休日より、平日にのんびりバードウオッチング」というコンセプトで平日探鳥会を企画しました。 サクラの花が咲き終えた4月21日の木曜日。暖かな日が続いたため、木々の開葉が予想以上に進 […]

2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月31日 Tetsuya Kuwabara

初心者向け探鳥会 3月27日(日)鳥屋野潟公園

開始時間には雨も上り、早春(3月)の初心者対象の探鳥会が鳥屋野潟で開かれました。講師は鳥屋野潟公園の山際圭子さんです。講師の紹介の後、観察をスタートしました。 散策路を歩き始めると、湖面からマガモやコガモの声が聞こえてき […]

2022年2月7日 / 最終更新日時 : 2022年2月7日 Tetsuya Kuwabara

厳冬の海鳥を見る 寺泊探鳥会2月6日(日)

厳冬期の日本海で海鳥観察。日本野鳥の会新潟県は、1979年から寺泊で探鳥会を実施してきました。2月6日(日)が43回目の探鳥会になりました。 寺泊港で観察をスタート! ヒドリガモやウミアイサ、カンムリカイツブリ、ハジロカ […]

2022年1月23日 / 最終更新日時 : 2022年1月23日 Tetsuya Kuwabara

寺泊探鳥会下見レポート 1月22日(土)

新年明けましておめでとうございます。野鳥の会の活動は引き続き感染症対策に対応して取り組んでいきます。今年もよろしくお願いします。 雪が降り止んだ22日、探鳥会の下見に寺泊~出雲崎を訪れました。寺泊港ではウミアイサ、カンム […]

2021年12月21日 / 最終更新日時 : 2021年12月21日 Tetsuya Kuwabara

佐潟 初心者向け探鳥会 12月19日(日)雪のため中止 (観察された方の鳥情報)

2021年もあとわずかとなりました。今年最後の探鳥会はとても残念ですが、雪のため中止とさせていただきました。 急な連絡でご迷惑をおかけしました。新潟県に暴風雪警報・大雪注意報が出され、高速道路や交通機関の影響も懸念される […]

2021年12月15日 / 最終更新日時 : 2021年12月15日 Tetsuya Kuwabara

鳥屋野潟市民探鳥会 11月28日(日)鳥屋野潟公園(鐘木地区)

例年12月1週の日曜日に開催されていた鳥屋野潟の市民探鳥会。実施日を一週間早めて開催になりました。数年前は50~80人を超える参加者ある探鳥会でしたが、コロナ禍ということもあり、今年は市(30人)と野鳥の会(35人)で分 […]

2021年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年11月23日 Tetsuya Kuwabara

朝日池探鳥会 11月21日(日)

11月21日、初冬の朝日池を訪れました。湖面にはまだ、コハクチョウやマガン、ヒシクイたちがたくさん見られました。 ここ数年、探鳥会の時期は、池の水が少ない状態です。ガン類は湖面の奥の陸地で休憩する個体が多くいました。その […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »
入会する 詳しくはこちら
会員限定ページ ログイン

更新情報

2022.5.3 4コマ「とりびより」(8)更新しました
2022.3.27 4コマ「とりびより」カラー特別版 更新しました
2022.3.20 春の探鳥会情報を更新しました
2022.3.1 鳥屋野潟 初心者向け探鳥会(鐘木地区)詳細を追加しました
2022.1.31 4コマ「とりびより」(1)〜(7)更新しました
2021.12.24 探鳥会スケジュール(2022年1月〜3月)
2021.10.6 タカの渡り調査ページに動画を追加しました
◎NEWS・探鳥会レポート・ブログは日々更新中!

今月の野鳥(2022年5月)

コマドリ(駒鳥)
夏鳥として飛来し、山地から亜高山帯で繁殖する野鳥。
ウグイス、オオルリと並び、美しい声の代表として日本三鳴鳥の一つに数えられる。
渡りの途中では、低地や平地の森でも姿を見かけることがある。

書籍案内

book_yukiguninosiki

\好評発売中!/
『雪国の四季を生きる鳥』
県内の野鳥観察スポットを春夏秋冬に区分し、おすすめの30ケ所を紹介したオールカラーガイド。
■定価:1,400円+税
詳しくはこちら

ページ内検索

日本野鳥の会新潟県

事務局/〒946-0063 新潟県魚沼市中家974
桑原哲哉
TEL/SMS 090-8778-3492
FAX 025-792-0907
郵便振替口座/00610-1-6002

トップページ写真撮影(キビタキ・福島潟・イヌワシ・妙高山):岡田成弘

※画像の無断転載は禁止します

メニュー

  • ホーム
  • 会の紹介
  • 探鳥会・行事
  • 調査・研究
  • 自然保護
  • 会報・鳥だより
  • ブログ
  • お問合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 日本野鳥の会新潟県 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 会の紹介
    • 新潟県の野鳥
    • 新潟県の探鳥地
    • 入会案内
    • 自然関係のリンク集
  • 探鳥会・行事
    • 探鳥会スケジュール(2022年春)
    • 探鳥会レポート
    • 探鳥会の記録
    • 新潟県の野鳥リスト
  • 調査・研究
    • 鳥類繁殖調査
    • タカの渡り調査
    • ハクチョウ調査
    • 中部ブロック鳥類調査
  • 自然保護
    • 生息地の保護
    • 新潟県の稀少鳥類
    • 野鳥と付き合うマナー
    • 人と鳥と共に
  • 会報・鳥だより
    • 会報『野鳥』
    • 探鳥会等の情報誌『鳥だより』
    • 書籍案内
    • 4コマ漫画『とりびより』
  • お問合わせ
入会する 詳しくはこちら
会員限定ページ ログイン

ブログ

春・笹ヶ峰高原
2022年5月12日
魚沼市の花・鳥・風を観察する
2022年5月9日
作品展@ビュー福島潟
2022年5月2日