2023年5月13日 / 最終更新日時 : 2023年5月13日 Tetsuya Kuwabara 総会・探鳥会下見(魚沼市長松渓流歴史公園)5月12日(金) 魚沼市で開催予定の総会と探鳥会まで、残り2週間となりました。少し早いかも知れませんが、週末は曇空なので探鳥コースの下見に行ってきました。 田んぼに水が入り、農作業も進んでいます。探鳥会の頃には、一面緑の湿原になっているで […]
2023年5月7日 / 最終更新日時 : 2023年5月8日 Tetsuya Kuwabara 初心者向け探鳥会 5月7日(日)鳥屋野潟公園(鐘木地区) 今年度3回目の初心者向け探鳥会になります。雨の日は人出が少ない分、鳥たちは安心しているのか、近くで観察をすることができました。 普段は散策する人が多い公園の芝生で鳥たちを発見! コチドリ、ムクドリ、カワラヒワなどが、ミミ […]
2023年5月3日 / 最終更新日時 : 2023年5月4日 wbsj-niigata ガールズ探鳥会 4月30日(日)鳥屋野潟公園 木々もすっかり緑に覆われる季節となりました。 今回のレポート担当、金井です。 ゴールデンウィーク前半の4月30日(日)新潟市の鳥屋野潟公園で第3回ガールズ探鳥会が開催されました。 前日からの雨予報で、覚悟して行きましたが […]
2023年4月24日 / 最終更新日時 : 2023年4月24日 Tetsuya Kuwabara 初心者向け探鳥会 4月23日(日)鳥屋野潟公園(鐘木地区) 今年2回目の初心者向け探鳥会は、定員25名を大きく上回る36名の参加がありました。ありがとうございました。鳥を驚かさないように10~13人の3班に分かれて観察をスタートしました。 春の鳥屋野潟は、日本で冬を過ごし繁殖地へ […]
2023年3月6日 / 最終更新日時 : 2023年3月7日 Tetsuya Kuwabara 瓢湖 初心者向け探鳥会 3月5日(日) 11月から2月にかけて、多くのハクチョウが賑わいを見せた阿賀野市の瓢湖水きん公園。3月5日(日)に初心者向け探鳥会を開催しました。3月に入ると気温も暖かくなり、寒さをあまり気にせず鳥を観察できます。 瓢湖は70年前に世界 […]
2023年2月23日 / 最終更新日時 : 2023年2月23日 Tetsuya Kuwabara 初心者探鳥会下見 2月21日 瓢湖 2月21日 探鳥会の下見に瓢湖に行ってきました。小雪が降り、冷たい風が吹く肌寒い日でした。時間はお昼過ぎの1時30分。人影も少なく鳥たちも落ち着いている感じです。 今回はスマートフォンで瓢湖のハクチョウとカモの撮影にトラ […]
2023年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年2月6日 Tetsuya Kuwabara 寺泊 厳冬の海鳥探鳥会 2月5日(日) 厳冬期の日本海で海鳥観察。2月の日本海は強い海風が吹き、防寒対策をして観察していましたが、今年は雲間から青空が見える探鳥日和となりました。 寺泊港で観察をスタート! カモメ類(ウミネコ・オオセグロカモメ・セグロカモメ)や […]
2022年12月17日 / 最終更新日時 : 2022年12月17日 Tetsuya Kuwabara 佐潟 クリスマス探鳥会 12月18日(日)中止のお知らせ 12月18日佐潟クリスマス探鳥会に参加予定者のみなさまへ 探鳥会参加の申込ありがとうございました。明日は新潟市周辺が大雪の予報になっており、探鳥会を中止とさせていただきました。 昨年に続き中止となりますが、ご理解願います […]
2022年12月5日 / 最終更新日時 : 2023年3月31日 Tetsuya Kuwabara 鳥屋野潟 市民探鳥会 11月27日(日)鐘木地区 11月27日(日)鳥屋野潟で市民探鳥会が開催されました。市(22人)と野鳥の会(31人)の2斑に分かれて行いました。 カモを中心にカイツブリやオオバンなど水鳥が多く観察されました。 観察できた鳥(2斑の観察の合計) キジ […]
2022年11月20日 / 最終更新日時 : 2023年3月24日 Tetsuya Kuwabara 朝日池 探鳥会 11月20日(日) 初冬の朝日池探鳥会へ、上越市柿崎区にある朝日池を訪れました。最初に講師の曽我さんから、今シーズンのガン類の飛来状況について(マガン2000羽、ヒシクイ500羽ほど)話がありました。 ここ数年、11月中旬の朝日池は、池の水 […]