コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日本野鳥の会新潟県

  • ホーム
  • 会の紹介
    • 新潟県の野鳥
    • 新潟県の探鳥地
    • 入会案内
    • 自然関係のリンク集
  • 探鳥会・行事
    • 探鳥会スケジュール(2023年1月〜4月)
    • 探鳥会レポート
    • 探鳥会の記録
    • 新潟県の野鳥リスト
  • 調査・研究
    • 鳥類繁殖調査
    • タカの渡り調査
    • ハクチョウ調査
    • 中部ブロック鳥類調査
  • 自然保護
    • 生息地の保護
    • 新潟県の稀少鳥類
    • 野鳥と付き合うマナー
    • 人と鳥と共に
  • 会報・鳥だより
    • 会報『野鳥』
    • 探鳥会等の情報誌『鳥だより』
    • 書籍案内
    • 4コマ漫画『とりびより』
  • お問合わせ

探鳥会レポート

  1. HOME
  2. 探鳥会レポート
2022年12月17日 / 最終更新日時 : 2022年12月17日 Tetsuya Kuwabara

佐潟 クリスマス探鳥会 12月18日(日)中止のお知らせ

12月18日佐潟クリスマス探鳥会に参加予定者のみなさまへ 探鳥会参加の申込ありがとうございました。明日は新潟市周辺が大雪の予報になっており、探鳥会を中止とさせていただきました。 昨年に続き中止となりますが、ご理解願います […]

2022年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年12月5日 Tetsuya Kuwabara

鳥屋野潟 市民探鳥会 11月27日(日)鐘木地区

11月27日(日)鳥屋野潟で市民探鳥会が開催されました。市(22人)と野鳥の会(31人)の2斑に分かれて行いました。 カモを中心にカイツブリやオオバンなど水鳥が多く観察されました。 観察できた鳥(2斑の観察の合計) キジ […]

2022年11月20日 / 最終更新日時 : 2022年11月20日 Tetsuya Kuwabara

朝日池 探鳥会 11月20日(日)

初冬の朝日池探鳥会へ、上越市柿崎区にある朝日池を訪れました。最初に講師の曽我さんから、今シーズンのガン類の飛来状況について(マガン2000羽、ヒシクイ500羽ほど)話がありました。 ここ数年、11月中旬の朝日池は、池の水 […]

2022年11月16日 / 最終更新日時 : 2022年11月17日 wbsj-niigata

ガールズ探鳥会 11月13日(日)福島潟

湖沼に来るカモやハクチョウたちの数もだいぶ増えた11月半ば、新潟市北区の福島潟にてガールズ探鳥会が開催されました。 朝7時、ビュー福島潟前に集合。この日の講師はビュー福島潟レンジャーの和久井さんです。鳥だよりで4コマ漫画 […]

2022年11月6日 / 最終更新日時 : 2022年11月6日 Tetsuya Kuwabara

初心者向け探鳥会 10月30日(日)鳥屋野潟公園(鐘木地区)

10月の最終日曜日、鳥屋野潟で初心者対象の探鳥会を開きました。県内に飛来したガン・ハクチョウ類、カモ類も日ごとに羽数を増してきています。 初心者対象の探鳥会は今年度5回目になり、2回目、3回目のリピーターの方々も増えてき […]

2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 Tetsuya Kuwabara

タカの渡り初心者向け探鳥会 10月2日(日)山本山

10月2日。「タカの渡り初心者向け探鳥会」が実施されました。 前日に比べ遠方まで見渡せ、タカの渡りが期待される天候です。※渡り:鳥類が食物資源を求めて、繁殖地から越冬地との間を長距離移動をすること。 晴天が5日間続いたこ […]

2022年9月26日 / 最終更新日時 : 2022年9月26日 Tetsuya Kuwabara

タカの渡り探鳥会 9月25日(日)山本山

9月後半の3連休最終日。9月25日(日)山本山は快晴でした。 台風15号の影響で2日間雨が降り続き、タカも人も待ちに待った絶好の「タカの渡り」日和です。 8時15分、まだ山頂の周囲が霧が包まれる中、「待ちきれない」とばか […]

2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月26日 Tetsuya Kuwabara

タカの渡り探鳥会 9月19日(祝・月)山本山

9月18日。台風14号の接近で開催が心配された山本山のタカの渡り探鳥会。台風の速度が予想より遅かったため、無事に実施されました。 前日に比べ遠方まで見渡せ、渡りが期待される天候です。しかしフェーン現象で山本展望台は、30 […]

2022年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年9月26日 Tetsuya Kuwabara

タカの渡り探鳥会 9月17日(土)山本山

9月の三連休初日、山本山の周りの水田では稲刈りの真っ最中でした。実りの秋は、鳥のシーズンも同様です。 弥彦山から粟ヶ岳、巻機山まで見透す絶好のシチュエーションの中、タカの渡り観察会を開始しました。 7時50分にはツミが展 […]

2022年9月13日 / 最終更新日時 : 2022年9月13日 Tetsuya Kuwabara

タカの渡り探鳥会 下見 9月12日(月)山本山

9月12日、真夏日が予想されましたが、山本山へ探鳥会の下見に行ってきました。山本展望台からは、守門岳や浅草岳、越後三山、巻機山など越山々山々が望める素晴らしい景色が広がります。 展望台は30度を越える暑さです。観察は、熱 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »
入会する 詳しくはこちら
会員限定ページ ログイン

更新情報

2022.12.24 探鳥会スケジュール2023年1〜4月更新しました
2022.12.2 4コマ「とりびより」(15)更新しました
2022.11.2 4コマ「とりびより」(14)・フォトギャラリー更新しました
2022.10.3 4コマ「とりびより」(13)更新しました
2022.9.19 秋冬の探鳥会スケジュール更新しました
2022.9.3 4コマ「とりびより」(12)更新しました
◎NEWS・探鳥会レポート・ブログは日々更新中!

今月の野鳥(2023年1月)

オオタカ(大鷹・蒼鷹)
代表的な鷹の仲間の一つで、昔は鷹狩りにも用いられた野鳥。鋭い眼光は獲物を狙うハンターと生態系の頂点に立つ動物としての威厳がある。縁起の良い初夢、『一富士、二鷹、三茄子』とあるように、鷹は縁起物でもある野鳥である。

書籍案内

book_yukiguninosiki

\好評発売中!/
『雪国の四季を生きる鳥』
県内の野鳥観察スポットを春夏秋冬に区分し、おすすめの30ケ所を紹介したオールカラーガイド。
■定価:1,400円+税
詳しくはこちら

ページ内検索

日本野鳥の会新潟県

事務局/〒946-0063 新潟県魚沼市中家974
桑原哲哉
TEL/SMS 090-8778-3492
FAX 025-792-0907
郵便振替口座/00610-1-6002

トップページ写真撮影(キビタキ・福島潟・イヌワシ・妙高山):岡田成弘

※画像の無断転載は禁止します

メニュー

  • ホーム
  • 会の紹介
  • 探鳥会・行事
  • 調査・研究
  • 自然保護
  • 会報・鳥だより
  • ブログ
  • お問合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 日本野鳥の会新潟県 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 会の紹介
    • 新潟県の野鳥
    • 新潟県の探鳥地
    • 入会案内
    • 自然関係のリンク集
  • 探鳥会・行事
    • 探鳥会スケジュール(2023年1月〜4月)
    • 探鳥会レポート
    • 探鳥会の記録
    • 新潟県の野鳥リスト
  • 調査・研究
    • 鳥類繁殖調査
    • タカの渡り調査
    • ハクチョウ調査
    • 中部ブロック鳥類調査
  • 自然保護
    • 生息地の保護
    • 新潟県の稀少鳥類
    • 野鳥と付き合うマナー
    • 人と鳥と共に
  • 会報・鳥だより
    • 会報『野鳥』
    • 探鳥会等の情報誌『鳥だより』
    • 書籍案内
    • 4コマ漫画『とりびより』
  • お問合わせ
入会する 詳しくはこちら
会員限定ページ ログイン

ブログ

上越市・朝日池周辺
2023年1月14日
新年、冬のバードウォッチング
2023年1月10日
初冬のカモをウオッチングする。
2022年11月20日
PAGE TOP