コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日本野鳥の会新潟県

  • ホーム
  • 会の紹介
    • 新潟県の自然と野鳥
    • 新潟県の探鳥地
  • 探鳥会・行事
    • 探鳥会スケジュール(2025年春夏)
    • 探鳥会レポート
    • 探鳥会の記録・新潟県の野鳥リスト
  • 会報・鳥だより
    • 会報『野鳥』
    • 探鳥会等の情報誌『鳥だより』
    • 書籍案内
    • 4コマ漫画『とりびより』
  • 自然保護
    • 野鳥と付き合うマナー
    • 普及・啓蒙活動
  • 調査・研究
  • お問合わせ
    • 入会案内
    • 自然関係のリンク集

探鳥会レポート

  1. HOME
  2. 探鳥会レポート
2025年5月19日 / 最終更新日時 : 2025年5月19日 Tetsuya Kuwabara

白玉の滝 探鳥会 5月18日(日)

「新津石油の里公園から堀出神社を通り、白玉の滝までの遊歩道コースを歩き探鳥しました。環境は杉林と主にコナラからなる広葉樹林でした。キビタキが最も多く5羽以上がさえずっていました。またサシバが樹上にとまりじっくり観察できま […]

2025年5月14日 / 最終更新日時 : 2025年5月19日 Tetsuya Kuwabara

白玉の滝 探鳥会下見 5月12日

小雨の降る5月12日、白玉の滝探鳥会の下見に行って来ました。短時間でしたが駐車場と白玉の滝周辺を確認。駐車場にビジターセンターやトイレがあり、周辺の森のからは小鳥たちのにぎやかな声が聞こえてきました。 観察された鳥 サシ […]

2025年5月12日 / 最終更新日時 : 2025年5月12日 Tetsuya Kuwabara

初心者向け探鳥会5月6日(日)

風薫る5月、ゴールデンウイークの最終日。少し寒さの残る鳥屋野潟で探鳥会を開始しました。探鳥会参加が複数回ある経験者15人は先頭グループで先発。探鳥会が初参加の13人グループは後から、ゆっくりスタートしました。 公園の樹林 […]

2025年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月28日 Tetsuya Kuwabara

春の総会・探鳥会 銀山平下見 4月27日

令和7年度の探鳥会は、鳥屋野潟で初心者探鳥会(4/20)とガールズ探鳥会を(4/27)を実施。初心者探鳥会ではカワセミ、ガールズ探鳥会ではオオルリを観察でき、順調な滑り出しです。 総会・探鳥会が予定されている銀山平へ下見 […]

2025年4月27日 / 最終更新日時 : 2025年4月27日 Kazue Kanai

ガールズ探鳥会 鳥屋野潟 4月27日

ゴールデンウィーク前半の4月27日、新潟市の鳥屋野潟公園でガールズ探鳥会を開催しました。 晴れ渡った4月のさわやかな雰囲気の中、講師の岡田会長案内のもと、探鳥会がスタート。初めはコムクドリが姿を見せてくれました。 枝の間 […]

2025年4月24日 / 最終更新日時 : 2025年4月24日 Tetsuya Kuwabara

鳥屋野潟 初心者向け探鳥会 4月20日(日)

4月の鳥屋野潟は、北方の繁殖地へ帰るツグミやコガモなどの冬鳥。南方から飛来するクロツグミやツバメ、コムクドリなどの夏鳥(日本で繁殖するために南方から海を越えてきた鳥)。そして山地で繁殖するために移動中の鳥など、多くの鳥た […]

2025年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 Tetsuya Kuwabara

瓢湖 初心者探鳥会 3月2日(日)

令和7年最初の探鳥会を瓢湖で開催しました。鳥屋野潟周辺では、あまり姿を見られなくなったハクチョウ類が、1000羽以上見られました。28日(金)には6000羽が記録されていて、北帰行の一部が加わっているようです。瓢湖周辺の […]

2025年2月28日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 Tetsuya Kuwabara

瓢湖 初心者探鳥会 下見2月27日(木)

3月2日(日)初心者探鳥会の下見に瓢湖に行って来ました。 現地に着くと11時の給餌の真っ最中です。天候が良いのか平日でも多くの観光客が訪れていました。 お目当てのカモ類は、ヒドリガモやマガモ(写真右上)、カルガモ、ハシビ […]

2025年2月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月27日 Tetsuya Kuwabara

初心者向け 学習講座「鳥の羽から学ぶ」 2月23日(日)

自然や野鳥が好きな人なら、野外で羽を見つけた時、何(種類)の羽かきっと興味を持つと思います。今回はそんな鳥の羽の魅力について迫る、初心者向け学習講座「鳥の羽から学ぶ」 を新潟県立生涯学習センター研修室を会場に開催しました […]

2025年2月4日 / 最終更新日時 : 2025年2月13日 Tetsuya Kuwabara

寺泊・出雲崎 海鳥探鳥会 2月2日(日)

冬の日本海。空は灰色・海は鉛色のイメージですが、本日の寺泊・出雲崎は青空が広がっていました。天気が良い分、海岸や港内は静かで鳥の姿は少なめです。食べ物を求めて沖合まで出かけているのでしょうか。遠くの海上をミサゴが2羽飛ぶ […]

2025年1月26日 / 最終更新日時 : 2025年2月13日 Tetsuya Kuwabara

寺泊・出雲崎 海鳥探鳥会 下見 1月24日

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今シーズンは大雪の予報がされていましたが、大寒が過ぎあまり大雪にならずに済みそうです。 小雨が降る冬の日本海らしい天候の中、探鳥会の下見に寺泊~出雲崎を訪れ […]

2024年12月11日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 Tetsuya Kuwabara

佐潟クリスマス探鳥会 12月8日(日)

今年最後の探鳥会は12月8日日曜日の佐潟です。早朝から雪がちらつく天候で、佐潟水鳥・湿地センターの室内から観察しました。 12月の佐潟は、例年に比べハクチョウ(ほとんどがコハクチョウ)が多く見られました。そのせいかカモ類 […]

2024年11月28日 / 最終更新日時 : 2024年11月28日 Kazue Kanai

朝日池探鳥会 11月17日(日)

晴天の11月17日、上越探鳥の会との合同探鳥会を朝日池で行いました。湖岸沿いの堤防から、ハクチョウやマガン、ヒシクイ、カモ類を観察します。 午前9時、開会の挨拶中に田んぼからマガンの大群が池に帰って来ました。キャハハン・ […]

2024年11月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月11日 Tetsuya Kuwabara

初心者向け探鳥会 11月10日(日)鳥屋野潟公園 

今年最後の初心者向け探鳥会が鳥屋野潟公園(鐘木地区)で実施されました。 今年の岡田会長の調査記録では、10月18日(金)コハクチョウ862羽、10月25日(金)2,293羽、11月1日(金曜日)5544羽。鳥屋野潟のハク […]

2024年11月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月11日 Tetsuya Kuwabara

初心者向け探鳥会 10月20日(日)鳥屋野潟公園

10月に入り、ハクチョウやヒシクイの初飛来のニュースが届くようになりました。 日本野鳥の会新潟県では、新潟駅から車で15分ほどの場所にある鳥屋野潟で4月・5月・6月・10月・11月に初心者向け探鳥会を開催しています。鳥屋 […]

2024年10月9日 / 最終更新日時 : 2024年10月9日 Tetsuya Kuwabara

タカの渡り 初心者探鳥会 10月6日(日)

山々に秋の深まりが感じられる10月上旬、初心者向け タカの渡り探鳥会を小千谷市山本山で開催しました。ハチクマやサシバに代わってノスリやツミ、ハイタカ、オオタカの渡りが観察されました。 10年以上前から探鳥会を開催していま […]

2024年10月2日 / 最終更新日時 : 2024年10月3日 Tetsuya Kuwabara

山本山タカ渡り 探鳥会 9月29日(日)

9月末の日曜日。先週の探鳥会(9/23)から、雨天が3日間続いた後、4日間で1500羽以上のタカ類・ハヤブサ類が渡って行きました。今日はハチクマやサシバは飛んでくれるだろうか。期待と不安を胸に会場へ。展望台3階には探鳥会 […]

2024年9月24日 / 最終更新日時 : 2024年9月29日 Tetsuya Kuwabara

山本山タカ渡り 探鳥会 9月23日(月・振休)

9月中旬は秋雨前線と台風接近により不安定な天候が続きました。・・・いよいよ探鳥会当日。朝のうちは低い雨雲が垂れこめていましたが、徐々に回復。青空が見え始めました。新潟市内が雨模様で参加を出来ない方もいましたが、参加者26 […]

2024年9月11日 / 最終更新日時 : 2024年9月11日 Tetsuya Kuwabara

山本山タカ渡り 探鳥会下見 9月4日(水)・9月9日(月)

9月に入り、まだ暑い日が続いています。皆さんいかがお過ごしでしょうか。8月後半から夏鳥や旅鳥たちの姿が観察されています。湿地や水田、海岸、河川敷などの水辺では、チドリやシギの仲間たちの姿が観察されています。 山地や森林で […]

2024年6月13日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 Tetsuya Kuwabara

鳥屋野潟 初心者向け探鳥会 6月8日(鐘木地区)

6月8日、今年4回目の初心者向け探鳥会を鳥屋野潟公園で実施しました。双眼鏡の使い方のレクチャーと講師紹介の後、観察会をスタートしました。 6月は鳥屋野潟の湖面や鳥屋野潟公園の森林などで、多くの鳥たちが繁殖しています。散策 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

メニュー

  • ホーム
  • 会の紹介
  • 探鳥会・行事
  • 会報・鳥だより
  • 自然保護
  • 調査・研究
  • お問合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 日本野鳥の会新潟県 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 会の紹介
    • 新潟県の自然と野鳥
    • 新潟県の探鳥地
  • 探鳥会・行事
    • 探鳥会スケジュール(2025年春夏)
    • 探鳥会レポート
    • 探鳥会の記録・新潟県の野鳥リスト
  • 会報・鳥だより
    • 会報『野鳥』
    • 探鳥会等の情報誌『鳥だより』
    • 書籍案内
    • 4コマ漫画『とりびより』
  • 自然保護
    • 野鳥と付き合うマナー
    • 普及・啓蒙活動
  • 調査・研究
  • お問合わせ
    • 入会案内
    • 自然関係のリンク集
入会する 詳しくはこちら
会員限定ページ ログイン
PAGE TOP