鳥屋野潟 初心者向け探鳥会 4月20日(日)

4月の鳥屋野潟は、北方の繁殖地へ帰るツグミやコガモなどの冬鳥。南方から飛来するクロツグミやツバメ、コムクドリなどの夏鳥(日本で繁殖するために南方から海を越えてきた鳥)。そして地で繁殖するために移動中の鳥など、多くの鳥たちが訪れます。

新緑の林を散策し、シジュウカラやアオジ、サンショウクイの囀りを聞くのも、この季節の楽しみです。一年を通して観察できるコゲラ、カワラヒワ、カルガモ、カンムリカイツブリなども繁殖期を迎えました。多く鳥たちとの出会いに感謝しています。

今日は、カワセミと出会うことができ、とてもラッキーな探鳥会となりました。

観察された鳥

カルガモ、コガモ、キジ、キジバト、オオバン、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、トビ、カワセミ、コゲラ、サンショウクイ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ツバメ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、コムクドリ、クロツグミ、シロハラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン 計31種

今年2回目の初心者向け探鳥会は、定員25名を大きく上回る38名の参加がありました。参加者のみなさん、ありがとうございました。※カワセミ・ツグミの写真は別日に撮影