コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日本野鳥の会新潟県

  • ホーム
  • 会の紹介
    • 新潟県の自然と野鳥
    • 新潟県の探鳥地
  • 探鳥会・行事
    • 探鳥会スケジュール(2025年夏)
    • 探鳥会レポート
    • 探鳥会の記録・新潟県の野鳥リスト
  • 会報・鳥だより
    • 会報『野鳥』
    • 探鳥会等の情報誌『鳥だより』
    • 書籍案内
    • 4コマ漫画『とりびより』
  • 自然保護
    • 野鳥と付き合うマナー
    • 普及・啓蒙活動
  • 調査・研究
  • お問合わせ
    • 入会案内
    • 自然関係のリンク集

探鳥会レポート

  1. HOME
  2. 探鳥会レポート
2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月25日 Tetsuya Kuwabara

鳥屋野潟探鳥会下見

桜の満開が少しすぎた鳥屋野潟。公園はサクラの絨毯が広がっていました。 渡り鳥が満開?になるのはあと2週間くらいでしょうか。 観察できた鳥 カルガモ、コガモ、カイツブリ(夏羽)、メジロ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリなど […]

2021年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年3月6日 Tetsuya Kuwabara

寺泊探鳥会 2月7日(日)

 雨にも負けず、海風にも負けず、冬の寒さにも負けず・・・荒波の中の海鳥を探します。 厳冬の日本海の海鳥探鳥会。寺泊探鳥会は30年以上続いている探鳥会です。 探鳥会開始が近づくにつれ、強風にあおられた雨粒と吹きつける「これ […]

2021年1月25日 / 最終更新日時 : 2021年3月6日 Tetsuya Kuwabara

寺泊探鳥会 下見レポート 1月23日(曇)

  今年も厳冬の日本海で海鳥を観察するシーズンになりました。30年以上続く寺泊での探鳥会です。今日は、寺泊港~寺泊水族館~出雲崎港という例年の探鳥コースを下見に行きました。 寺泊港:土曜日のせいか釣り人が多く、 […]

2020年12月20日 / 最終更新日時 : 2021年3月6日 Tetsuya Kuwabara

佐潟クリスマス探鳥会 12月20日(日)

北日本が寒波に見舞われた週末、ラムサール条約の登録湿地である佐潟で探鳥会がありました。参加者のみなさんは、集合時間より30分以上前に来て、ハクチョウの飛び立ちを観察しました。雲間から青空が広がる天候でしたが、風が強いため […]

2020年12月7日 / 最終更新日時 : 2021年3月6日 Tetsuya Kuwabara

自然科学館 屋上観察会 12月6日(日)

今年度2回目の自然科学館屋上観察会です。新潟県立自然科学館の屋上は、4階に部分あたります。鳥屋野潟を鳥たちがどのように利用して生息しているのか目で理解することができるでしょう。 観察できた鳥  マガモ、オナガガモ、コガモ […]

2020年12月7日 / 最終更新日時 : 2021年3月6日 Tetsuya Kuwabara

鳥屋野潟探鳥会 12月6日(日)

鳥屋野潟は、新潟駅から車で15分ほどの場所にあります。探鳥地として、自然の憩いの場所として市民に広く親しまれています。 例年70~80人ほどの参加者で盛況の探鳥会ですが、今年は事前申込の定員50人で実施されました。天候も […]

2020年11月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 Tetsuya Kuwabara

新潟自然科学館 屋上観察会 11月23日 (月・祝)

新潟市にある新潟県立自然科学館の屋上からは鳥屋野潟を一望でき、鳥たちが生息する湖面を立体的に観察がすることができます。新潟県立科学館では20年以上前から屋上観察会を続けています。 今年は、コロナ感染症対策のため、事前申し […]

朝日池
2020年11月25日 / 最終更新日時 : 2021年3月6日 Tetsuya Kuwabara

朝日池探鳥会 11月22日(日)晴

11月に入りいよいよ冬鳥のシーズンになりました。上越市大潟区にある朝日池には多くの水鳥が訪れています。 探鳥会には天候にも恵まれ、40人ほどが参加者しました。講師の方から下見・前日の鳥の出現状況を教えていただき観察開始で […]

2020年10月3日 / 最終更新日時 : 2020年11月3日 Tetsuya Kuwabara

山本山 タカの渡り 探鳥会 9月27日(晴)

前回の9月23日から、4日ほど雨天/曇空が続いた27日。 山本山タカ渡り探鳥会です。 雨天中止と思い、山本山へ・・・・なんと雨にも負けず、参加者16名。 1時間ほどは、雨足も強く展望台2階で雨宿りしながら鳥談義。 それで […]

山本山からの風景
2020年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年3月6日 Tetsuya Kuwabara

山本山 タカの渡り 探鳥会 9月22日(晴)

毎年、秋分の日に小千谷市教育センター・長岡市地域振興局主催の探鳥会が実施されています。 昨年は台風の影響で強風下の展望台。わずかにハヤブサ2羽とツミ1羽が、風に逆らいながら飛んでいました。 今年は雲が多いものの青空の覗く […]

2020年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年3月6日 Tetsuya Kuwabara

山本山 タカの渡り 探鳥会 9月21日(曇)

日本野鳥の会新潟県の探鳥会が、半年ぶりに開催されました。 もちろんみなさんマスクマナーを守っての参加です。 マスク越しに見える、参加者のみなさんの表情も嬉しそう。 久しぶりに見る笑顔&笑顔。 肝心の天気は晴れそうで晴れな […]

2020年9月15日 / 最終更新日時 : 2021年3月6日 wbsj-niigata

山本山探鳥会 下見レポート 9月11日(晴)

9月11日(金)快晴 9:00~12:00 空は快晴、気温は高く、絶好の条件 ただし11日は早すぎました? ハチクマ3、サシバ3、ツミ2、トビ1、まだまだ、ツバメ類や赤とんぼも見られず。 山本山展望台からの展望は風光明媚 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5

メニュー

  • ホーム
  • 会の紹介
  • 探鳥会・行事
  • 会報・鳥だより
  • 自然保護
  • 調査・研究
  • お問合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 日本野鳥の会新潟県 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 会の紹介
    • 新潟県の自然と野鳥
    • 新潟県の探鳥地
  • 探鳥会・行事
    • 探鳥会スケジュール(2025年夏)
    • 探鳥会レポート
    • 探鳥会の記録・新潟県の野鳥リスト
  • 会報・鳥だより
    • 会報『野鳥』
    • 探鳥会等の情報誌『鳥だより』
    • 書籍案内
    • 4コマ漫画『とりびより』
  • 自然保護
    • 野鳥と付き合うマナー
    • 普及・啓蒙活動
  • 調査・研究
  • お問合わせ
    • 入会案内
    • 自然関係のリンク集
入会する 詳しくはこちら
会員限定ページ ログイン
PAGE TOP