日本野鳥の会は、全国に87の支部と4万人(新潟県は320人)の仲間がいる日本最大の自然保護団体です。野鳥や自然に興味や関心をもっている人なら、小さなお子さんから老若男女を問わず、どなたでも入会できます。
美しい雪国新潟。野鳥や自然の素晴らしさを伝え、自然と人が共存する豊かな社会の実現を目指して活動を続けています。みなさんの入会をお待ちしています。
11月23日(祝・水)新潟県立自然科学館でイベントが2つ開催されました。一つ目は、簡単解説!「鳥屋野潟の鳥」3階サイエンスラボ(10:00~10:30)です。二つ目はその後に行われた「探してみよう鳥屋野潟の鳥」科学館屋上 […]
10月29日(日)令和5年度野鳥研究会 「雪国の鳥を訪ねて」日本野鳥の会新潟県・新潟県立自然科学館共催を開催しました。 『 山本山におけるタカ目・ハヤブサ目の渡り 』 中山 正則 氏 越後平野の南端に位置する小千谷市の […]
天候が心配される10月29日の初心者向け探鳥会ですが、傘をさして、雨具を被って実施する予定です。鳥も雨の日は人出が少なく、警戒心も薄らいで観察できます。 「雨に降っていない時にかんさつしたい」、「始めて観察するので雨に日 […]
探鳥会スケジュール(2023年冬)
◎更新日:2023年10月9日
開催日 | 内容 |
---|---|
10月29日(日)・11月12日(日) | 鳥屋野潟 初心者向け探鳥会(鐘木地区) |
10月29日(日) | 野鳥講演会 雪国の鳥を訪ねて |
11月5日(日) | 福島潟 ガールズ探鳥会 |
11月23日(木祝)・12月3日(日) | 県立自然科学館 屋上観察会(県立自然科学館主催) |
11月19日(日) | 朝日池探鳥会 |
12月17日(日) | 佐潟クリスマス探鳥会(初心者向け) |
※参加者用名札・探鳥会の資料を作成します、探鳥会はできる限り事前申込をお願いします。メールフォーム・SMSにて申込んでください。事前申込なしで当日参加される方は、参加者名簿の記入をお願いします。
※探鳥会に参加されるみなさんへ、体調のチェック、マスクは任意で着用をお願いします。ご案内している探鳥会および講演会は、社会状況をふまえ、中止または延期とする場合がありますご理解ください。
11月の下旬、恒例の朝日池探鳥会に参加してきました。日本野鳥の会新潟県と上越探鳥の会の合同探鳥会で42人の参加がありました。最初に講師の曽我さんから、今シーズンの朝日池の鳥類の飛来状況をについて話がありました。 ここ数年 […]
11月は鳥屋野潟のハクチョウの個体数が一番多くなる季節です。4000羽を越えるハクチョウたちの朝の飛び立ちを見たくて、探鳥会は7時から開始しました。6時を過ぎるとハクチョウたちの鳴き声が聞こえてきます。 今年7回目の初心 […]
秋も深まってきた11月5日、新潟市北区の福島潟にて恒例の「ガールズ探鳥会」が開催されました。 朝7時、水の駅ビュー福島潟に集合。講師は、会員でビュー福島潟レンジャーの和久井さんです。 福島潟のなりたちや環境、鳥の体の特徴 […]