鳥類繁殖調査

第3回全国鳥類繁殖分布状況調査調査で観察例が少ない鳥 アカハラ 皆さんの観察記録をお寄せください。日本野鳥の会新潟県は、2015年~2019年にかけて県内65カ所...
続きを読むタカの渡り調査

山本山のタカ類・ハヤブサ類の渡り 新潟県のタカの渡りは、1980年後半に各地で観察例が増え、1993年に十数カ所で調査が行われるようになりました。以来、山本山では9月に定...
続きを読むハクチョウ調査

新潟県は全国でも有数のハクチョウ類・ガン類・カモ類の越冬地です新潟県で越冬するコハクチョウ 日中は家族群で水田に移動し、落ち穂を探して食べる新潟県には、例年14,...
続きを読む中部ブロック鳥類調査

鳥類は、国境や県境を越え移動して生息しています。日本野鳥の会新潟県では、生息分布の拡大しつつある鳥、全国的に減少している鳥を対象に中部ブロック(中部地方10県21支部)で共同調査...
続きを読む