初心者向け探鳥会5月6日(日)

風薫る5月、ゴールデンウイークの最終日。少し寒さの残る鳥屋野潟で探鳥会を開始しました。探鳥会参加が複数回ある経験者15人は先頭グループで先発。探鳥会が初参加の13人グループは後から、ゆっくりスタートしました。

公園の樹林からは、クロツグミやセンダイムシクイの声が聞こえてきます。湖面を見るとヒドリガモやカルガモ、コガモ、ホシハジロなどのカモ類、オオバン、カイツブリ、カンムリカイツブリなどが見られます。湖面の上をダイサギやアオサギ、トビがゆったりと飛んでいきました。

グイス、シジュウカラ、アオジ、サンショウクイの声も聞こえてきました。カワセミやオオルリ、キビタキなど見ることもできとてもラッキーな探鳥会となりました。多く鳥たちとの出会いに感謝しています。

観察された鳥

ヒドリガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キジ、キジバト、バン、オオバン、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ツバメ、ウグイス、センダイムシクイ、エゾムシクイ、ムクドリ、コムクドリ、クロツグミ、オオルリ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ 計37 種