2022年11月20日 / 最終更新日時 : 2022年11月20日 Tetsuya Kuwabara ブログ 初冬のカモをウオッチングする。 平野部に比べて積雪の多い中越地方では、11月15日の狩猟解禁日から(河川のカモが保護区や禁猟区の水辺に集中する)12月中旬(本格的な雪が降り堤防が雪に覆われる)までの約1ヶ月間が、初冬のカモ・ウオッチングを楽しむ時期です […]
2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月10日 Tetsuya Kuwabara ブログ 晩秋の銀山平でバードウォッチング 晴天が続きバードウォッチング日和の11月7日、友人と一緒に紅葉の残る銀山平へ行ってきました。 銀山平は100種以上の野鳥が観察されている探鳥地ですが、夏から晩秋にかけての観察記録は多くありません。クマとの遭遇が恐い秋、同 […]
2022年7月10日 / 最終更新日時 : 2022年7月10日 Tetsuya Kuwabara ブログ サシバの巣立ち ~ タカ・シカ・チョウ ~ 7月になり、日本各地で真夏日・猛暑日となっています。探鳥会やバードウオッチングを楽しむには、ちょっと大変な季節です。 それでも、鳥たちはそれぞれの繁殖のタイムスケジュールを順調に進めています。6月下旬から7月上旬は夏鳥、 […]
2022年6月7日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 Tetsuya Kuwabara ブログ 初夏の浅草岳山麓でバードウオッチング 6月5日(日)今年度3回目の魚沼市の生物多様性調査を兼ねた探鳥会が、入広瀬の五味沢で行われました。 早朝の7時、国道252号線から385号線を通り浅草大橋を渡り浅草山荘へ到着しました。6月に入ったとはいえ、雪の残る早朝の […]
2022年5月9日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 Tetsuya Kuwabara ブログ 魚沼市の花・鳥・風を観察する 5月8日(日)大型連休の最終日になる日曜日、魚沼市の生物多様性調査を兼ねた探鳥会に参加しました。 今回は、2カ所のコースを […]
2022年4月29日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 Tetsuya Kuwabara ブログ 少しおそい春の楽しもう 銀山平 雪国の里山にも遅い春が訪れました。サクラやカタクリが咲き、雪に覆われたいた大地がようやく姿を見せてくれました。 4月28日、今年も昨年の26日に訪れた銀山平へ行ってみました。当日の魚沼市は気温が10時で14度ありました。 […]
2022年4月30日 / 最終更新日時 : 2022年4月30日 Tetsuya Kuwabara ブログ 雪国の里山で出会う鳥たち 新潟平野に菜の花やチューリップが咲いている4月下旬。雪国の里山で、魚沼市駒見山で探鳥会がありました。 里山では、ブナやヤマザクラ、ウワミズザクラ、ミズナラなどの木々も開葉が進み、雪の消えた林床には、カタクリやキクザキイチ […]
2022年3月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月20日 Tetsuya Kuwabara ブログ 瓢湖ウオッチングを楽しむ(Ⅱ) ハクチョウのビルパターン 3月の瓢湖を楽しもう。 北帰行(繁殖地のシベリアへ帰る旅)が始まり、ハクチョウの姿も少なくなった瓢湖。天候も小春日和で暖かく、観光客人もまばらで、野鳥観察には絶好のロケーションです。 2回目はハクチョウ(オオハクチョウ・ […]
2022年3月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月20日 Tetsuya Kuwabara ブログ 瓢湖ウオッチングを楽しむ(Ⅰ)カモの足を観る 3月の瓢湖を楽しもう。 瓢湖の探鳥シーズンは11月~2月。たくさんのハクチョウとおびただしい数のカモたちが、瓢湖に所狭しと集まり賑わいを見せています。また、湖畔にはバードウオッチャーやハクチョウの姿を目当ての観光客が多く […]
2022年2月21日 / 最終更新日時 : 2022年2月21日 Tetsuya Kuwabara ブログ 寒中バードウオッチングin魚沼 2月20日(日)2021年度魚沼市の生物多様性調査の4回目として、真冬の魚野川での観察会です。3カ所で定点観察を実施して計34種を鳥類を観察しました。天候は冷たいみぞれ交じりの雨でしたが、参加者一同そのくらいでは、めげま […]