2023年11月25日 / 最終更新日時 : 2023年12月4日 Tetsuya Kuwabara 自然科学館 屋上観察会 11月23日(木・祝日) 11月23日(祝・水)新潟県立自然科学館でイベントが2つ開催されました。一つ目は、簡単解説!「鳥屋野潟の鳥」3階サイエンスラボ(10:00~10:30)です。二つ目はその後に行われた「探してみよう鳥屋野潟の鳥」科学館屋上 […]
2023年11月2日 / 最終更新日時 : 2023年11月2日 Tetsuya Kuwabara 野鳥研究会「雪国の鳥を訪ねて」を開催しました。 10月29日(日)令和5年度野鳥研究会 「雪国の鳥を訪ねて」日本野鳥の会新潟県・新潟県立自然科学館共催を開催しました。 『 山本山におけるタカ目・ハヤブサ目の渡り 』 中山 正則 氏 越後平野の南端に位置する小千谷市の […]
2023年10月28日 / 最終更新日時 : 2023年11月2日 Tetsuya Kuwabara 10月29日(日)初心者向け探鳥会についてお知らせ 天候が心配される10月29日の初心者向け探鳥会ですが、傘をさして、雨具を被って実施する予定です。鳥も雨の日は人出が少なく、警戒心も薄らいで観察できます。 「雨に降っていない時にかんさつしたい」、「始めて観察するので雨に日 […]
2023年10月6日 / 最終更新日時 : 2023年10月9日 Tetsuya Kuwabara タカの渡り探鳥会 観察結果とetc(忘れ物など)~ 今年度のタカの渡り探鳥会は、9月18日、9月24日、10月1日の3回を計画しました。残念ながら、10月1日のタカの渡り初心者探鳥会は雨天のため中止とさせていただきました。 山本山高原のタカの渡りは、本会理事の中山正則さん […]
2023年9月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月1日 Tetsuya Kuwabara 10月1日(日)タカの渡り初心者探鳥会について 中止のお知らせ 10月1日(日)のタカの渡り初心者向け探鳥会について、中止のお知らせ ※小鳥類の観察を実施します。 前日まで、天候が回復することを願っておりましたが、明日は朝から曇り空で小雨が予想されます。タカに渡りの探鳥会は、タカ類が […]
2023年9月25日 / 最終更新日時 : 2023年9月25日 Tetsuya Kuwabara 会報「野鳥96号」・会報「鳥だより№37 2023年秋号」を発行しました。 暑い夏が終わり、サシバやハチクマ、ツバメ、オオルリなどの夏鳥が南方へ渡去し、ハクチョウやオオヒシクイの初飛来の日が待ち遠しくなる頃になりました。 会報「野鳥96号」と「鳥だより№37 2023年秋号」を発行しました。よろ […]
2023年8月11日 / 最終更新日時 : 2023年8月11日 Tetsuya Kuwabara 鳥をテーマにした 絵画展 のお知らせ 若手芸術家3人展[~渡る鳥の物語~」が新潟市で開催されます。 ◇会期 9月6日(火)~9月12日(火) ◇会場 新潟伊勢丹7階イセタンアートギャラリー ◇時間10時~19時(最終日16時) ◇入場 無料 新潟市や長岡市で […]
2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月20日 Tetsuya Kuwabara 「バードウオッチ&スケッチ」県立自然科学館 野鳥学習講座 新潟県立自然科学館で「バードウオッチ&スケッチ」のイベントが7月16日(日)に開催されました。今年で8年目(10回)となり、科学館の夏の行事として定着した感じがあります。 午前1回(20人)、午後1回(20人)の開催です […]
2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月20日 Tetsuya Kuwabara 会報「鳥だより№36 2023夏号」を発行しました。 夏空に入道雲が沸き立ち、暑い夏がやってきました。鳥たちの繁殖シーズンも終盤を迎え、巣立ち雛たちの元気な姿を見ることの多い季節です。 会報「鳥だより№36 2023年夏号」は、今のシーズンのピッタリな「夏の野鳥観察について […]
2023年5月29日 / 最終更新日時 : 2023年5月29日 Tetsuya Kuwabara 令和5年度総会・探鳥会を開催しました。 令和5年度の総会・探鳥会が、魚沼市広神コミュニティーセンターで開催されました。昨年同様に宿泊をせずに、午前中に探鳥会と総会を実施しました。 探鳥会は穏やかな気候の中、渓流沿いの森林からは、キビタキやホオジロの声が聞こえ、 […]