会報「野鳥99号」・「鳥だより№43 2025年春号」を発行しました。
ハクチョウたちの北帰行を見送り、春の日差しと爽やかな風が感じられる頃になりました。ヒバリやウグイスの声が聞こえてきた4月上旬、会報「野鳥99号」と「鳥だより№43」を発行しました。皆さんの手元に来週、届く予定です。楽しみにお待ちください。
会報「野鳥」は、調査や観察の記録、生態写真をカラーで紹介します。
1p 鳥のいる風景 「 ヒバリシギ 」
2~3p 頸城平野で繁殖したコウノトリ
4~5p 信濃川中流域で繁殖したコアジサシ
6p 佐渡でチフチャフを観察
7p イワツバメとスズメの営巣観察
8p 柏崎市の海岸に飛来したミヤコドリ
9p 頚城平野に飛来した希少鳥 クロヅル・ハイイロガン
10p 県央・魚沼地域で観察された希少鳥 レンカク・シノリガモ
11p きらめく野生の瞬間 チゴハヤブサの捕食行動
12p 雪国を生きる鳥の重要生息地 「 福島潟とオジロワシ 」
会報「鳥だより№43 2025年春号」は、令和7年度総会・探鳥会、春と初夏の探鳥会案内、会員のコナー、6年度探鳥会の観察記録などを掲載しています。みなさんも是非、事務局へ投稿をお願いします。※7年度の探鳥会・講演会一覧表を同封してあります。
1p 絵で見るフィールド図鑑 「ヒヨドリ」
2p 野鳥観察beginner講座(10)「バードウォッチングのきっかけ作り」
3p 鳥と自然と私の交叉点 「春を呼び覚ます鳥たち」
3p 鳥写‼ 私の推し鳥写真 「ジョウビタキ・コマドリ・ウグイス」
4p 会員のページ ファースト・インパクト(鳥との出会い)・新入会員紹介
4p 春の探鳥会案内(4月~6月)
5p 初夏の探鳥会案内(5月総会・探鳥会6月~8月)
6p 令和6年度 探鳥会結果(キジ~ノスリ)57種
7p 令和6年度 探鳥会結果(カワセミ~オオジュリン)59種
8p 新潟県内で観察された希少種(7月~12月)・編集後記
※次回発行 6月30日 会報「鳥だより№44 2025年夏号」