コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日本野鳥の会新潟県

  • ホーム
  • 会の紹介
    • 新潟県の野鳥
    • 新潟県の探鳥地
    • 入会案内
    • 自然関係のリンク集
  • 探鳥会・行事
    • 探鳥会スケジュール(2023年1月〜4月)
    • 探鳥会レポート
    • 探鳥会の記録
    • 新潟県の野鳥リスト
  • 調査・研究
    • 鳥類繁殖調査
    • タカの渡り調査
    • ハクチョウ調査
    • 中部ブロック鳥類調査
  • 自然保護
    • 生息地の保護
    • 新潟県の稀少鳥類
    • 野鳥と付き合うマナー
    • 人と鳥と共に
  • 会報・鳥だより
    • 会報『野鳥』
    • 探鳥会等の情報誌『鳥だより』
    • 書籍案内
    • 4コマ漫画『とりびより』
  • お問合わせ

探鳥会のご案内

  1. HOME
  2. 探鳥会のご案内
2022年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年11月2日 wbsj-niigata

野鳥講演会 雪国の鳥を訪ねて(県立自然科学館との共催行事)

私たちが暮らす雪国新潟。今年度の講演会は1部と2部という形で開催します。 1部では、参加者からお寄せいただいた写真から、撮影された鳥の生息や生態・形態などについて、なぜ、その場所に生息しているのか、どのような生活をしてい […]

2022年7月3日 / 最終更新日時 : 2022年11月20日 wbsj-niigata

朝日池探鳥会

晩秋から冬にかけての探鳥シーズンは、水鳥やタカ類などの鳥たちを、じっくり観察することができる季節です。会員でない方も大歓迎です。探鳥会への参加をお待ちしています。 初冬の朝日池では、北から渡ってきたマガン、ヒシクイの大群 […]

2022年9月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月19日 wbsj-niigata

県立自然科学館 屋上観察会(県立自然科学館主催)

自然科学館の屋上から鳥屋野潟を見渡しながら、双眼鏡やフィールドスコープ等で野鳥の観察を行います。コハクチョウやカモの仲間、潟にやって来る猛禽類などが観察できます。 ※本会の講師が一緒に観察します。 開催日時 ◎2022年 […]

2022年9月19日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 wbsj-niigata

鳥屋野潟市民探鳥会

(新潟市・鳥屋野潟公園・愛鳥センター・にいがた野鳥の会と共催) ◎探鳥内容:ハクチョウ、カモ類、小鳥類など冬鳥の観察 ※事前の体温チェック、マスク着用、ソーシャルディスタンス等をお願いします。 ※コロナウイルス対策、受付 […]

2022年9月19日 / 最終更新日時 : 2022年12月21日 wbsj-niigata

佐潟クリスマス探鳥会(初心者/家族向き)

晩秋から冬にかけての探鳥シーズンは、水鳥やタカ類などの鳥たちをじっくり観察することができる季節です。会員でない方も大歓迎です。佐潟に飛来、越冬するガン・カモ、ハクチョウ類や、 チュウヒ、オオタカなどの猛禽類、ヨシ原に生息 […]

2022年7月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月25日 wbsj-niigata

タカの渡り観察会

サシバやハチクマ、ツミ、ノスリなどが上昇気流を利用して渡りをする「タカの渡り」の観察会を開催します。 本会では20年以上にわたり山本山を通過する猛禽類の調査を続けています。 昨年、一昨年のタカ類の渡り観察結果では、雨天時 […]

2022年7月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 wbsj-niigata

タカの渡り 初心者向け観察会

サシバやハチクマ、ツミ、ノスリなどが上昇気流を利用して渡りをする「タカの渡り」ですが、飛んでいるタカ類の識別はなかなか難しいもの。この観察会では山本山を渡っていくタカ類の識別ポイントや見分けのコツを初心者の方向けに分かり […]

2022年7月3日 / 最終更新日時 : 2022年11月2日 wbsj-niigata

鳥屋野潟 初心者探鳥会(鐘木地区)

秋の鳥屋野潟公園で野鳥観察をします。バードウォッチングを始めた人におすすめの初心者散策コースです。丁寧に教えてくれる人がたくさんいますので、初めての方も是非ご参加ください。(双眼鏡5台まで貸し出し有り 要予約) ※事前の […]

2022年7月3日 / 最終更新日時 : 2022年11月14日 wbsj-niigata

福島潟 ガールズ探鳥会

春に初開催し好評だったガールズ探鳥会を秋の福島潟で開催します。 ”ガールズ”とありますが、もちろん年齢は問いません!たまには女性だけで和気あいあいと野鳥観察を楽しみましょう^^今回もアフターのお茶会を企画しています。気に […]

2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月31日 wbsj-niigata

鳥屋野潟公園 初心者向け探鳥会 3/27

早春の鳥屋野潟公園で野鳥観察をします。野鳥観察を始めた人におすすめの初心者・家族向けコースです。※事前の体温チェック、マスク着用、ソーシャルディスタンス等をお願いします。※コロナウイルス対策、受付時の混雑を避けるため、可 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »
入会する 詳しくはこちら
会員限定ページ ログイン

更新情報

2022.12.24 探鳥会スケジュール2023年1〜4月更新しました
2022.12.2 4コマ「とりびより」(15)更新しました
2022.11.2 4コマ「とりびより」(14)・フォトギャラリー更新しました
2022.10.3 4コマ「とりびより」(13)更新しました
2022.9.19 秋冬の探鳥会スケジュール更新しました
2022.9.3 4コマ「とりびより」(12)更新しました
◎NEWS・探鳥会レポート・ブログは日々更新中!

今月の野鳥(2023年1月)

オオタカ(大鷹・蒼鷹)
代表的な鷹の仲間の一つで、昔は鷹狩りにも用いられた野鳥。鋭い眼光は獲物を狙うハンターと生態系の頂点に立つ動物としての威厳がある。縁起の良い初夢、『一富士、二鷹、三茄子』とあるように、鷹は縁起物でもある野鳥である。

書籍案内

book_yukiguninosiki

\好評発売中!/
『雪国の四季を生きる鳥』
県内の野鳥観察スポットを春夏秋冬に区分し、おすすめの30ケ所を紹介したオールカラーガイド。
■定価:1,400円+税
詳しくはこちら

ページ内検索

日本野鳥の会新潟県

事務局/〒946-0063 新潟県魚沼市中家974
桑原哲哉
TEL/SMS 090-8778-3492
FAX 025-792-0907
郵便振替口座/00610-1-6002

トップページ写真撮影(キビタキ・福島潟・イヌワシ・妙高山):岡田成弘

※画像の無断転載は禁止します

メニュー

  • ホーム
  • 会の紹介
  • 探鳥会・行事
  • 調査・研究
  • 自然保護
  • 会報・鳥だより
  • ブログ
  • お問合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 日本野鳥の会新潟県 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 会の紹介
    • 新潟県の野鳥
    • 新潟県の探鳥地
    • 入会案内
    • 自然関係のリンク集
  • 探鳥会・行事
    • 探鳥会スケジュール(2023年1月〜4月)
    • 探鳥会レポート
    • 探鳥会の記録
    • 新潟県の野鳥リスト
  • 調査・研究
    • 鳥類繁殖調査
    • タカの渡り調査
    • ハクチョウ調査
    • 中部ブロック鳥類調査
  • 自然保護
    • 生息地の保護
    • 新潟県の稀少鳥類
    • 野鳥と付き合うマナー
    • 人と鳥と共に
  • 会報・鳥だより
    • 会報『野鳥』
    • 探鳥会等の情報誌『鳥だより』
    • 書籍案内
    • 4コマ漫画『とりびより』
  • お問合わせ
入会する 詳しくはこちら
会員限定ページ ログイン

ブログ

上越市・朝日池周辺
2023年1月14日
新年、冬のバードウォッチング
2023年1月10日
初冬のカモをウオッチングする。
2022年11月20日
PAGE TOP