初心者向け 学習講座 「鳥の羽から学ぶ」

鳥類と他の動物(哺乳類・爬虫類など)との違いは、翼と羽毛を持つことにあります。翼の役割や形など、実物の羽の標本をテキストに楽しく理解したいと思います。

野鳥観察で興味を持ったことや不思議に思ったこと、羽根を拾った時、何の鳥の羽根なのか、調べてみたくなった経験はありませんか? 図鑑や標本を見ながら皆さんと調べてみましょう。

後半は、ラミネート加工で羽の簡易標本を作製したいと思います。※標本は昨年9月以前に拾得・消毒(家庭用洗剤で洗い乾燥)された羽を使用します。

〇図鑑などを用いて可能な限り種の同定を希望する方、拾得された羽を簡易標本の制作に希望する方は、上記と同じ条件のものをご持参ください。

内容

・翼や羽根の形、構造について
・羽の標本・図鑑を使用した識別ポイント
・ラミネート加工による簡易標本の作成


開催日2025年 7月13日(日) 
時間13:30〜15:30
集合場所新潟県立生涯学習センター2階大研修室
新潟市中央区女池南3-1-2 (県立図書館隣) 
定員25名 ※材料準備のため、事前申し込みをお願いします
参加費会員:無料   一般の方:100 円(資料代・材料費など)
お申込み・問い合わせ下記のボタンまたはメール・SMS( 090-8778-3492 )よりご連絡ください。

■注意事項
・体調のすぐれない場合は参加を見合わせてください。感染症対策が必要な場合、マスクの着用を任意でお願いします。
・参加者用の名札を作成しますので、可能な限り事前申込みでお願いします。メールフォーム・SMS・FAXにてお申込みください。
・お申込み時にご記入いただいた個人情報は、保険加入のほかに、案内資料(探鳥会日程、商品カタログなど)をお送りするために使用させていただきます。なお、当該個人情報は日本野鳥の会新潟県と(公財)日本野鳥の会が共同で利用し、十分な安全措置を施して管理を行います。
・探鳥会は原則、雨天決行(雨具や傘をさして実施)・荒天中止(大雨・暴雨・暴風雪)です。 天候状況等による探鳥会開催の有無など、前日午後にホームページで確認をお願いします。

■集合場所

■Google Map