野鳥講演会 雪国の鳥を訪ねて

美しい雪国新潟。新潟県に生息する野鳥の生態について調べている研究者から話をお聞きします。
貴重な生態写真や科学的な検証を基にした観察から、なぜ鳥はその場所に飛来するのか。どのような生活をしているのか。生息に必要な条件とは何か、などを教えていただき、自然と野鳥への知識と理解を深めていきたいと思います。
講演 「信濃川中流域で飛来越冬する猛禽類」
星野 雄軌 氏
長野県から越後平野の中央を流れ日本海に注ぐ信濃川。特に河川敷が広がり大きく蛇行する中流域およびその近隣では、冬季にオジロワシやハヤブサなど様々な猛禽類が飛来します。この自然豊かな信濃川流域に越冬する猛禽類たちの飛来状況や行動の観察記録について話をします。

講演 「上越地方に生息する鳥類の生態」
曽我 茂樹 氏
上越地方は妙高連山の高山・亜高山帯で見られる鳥から、頸城平野に点在する湖沼群で観察される水禽類まで、多くの鳥類が生息することが知られています。昨年はコウノトリの繁殖も確認され、朝日池で見られるハクガンの飛来数も800羽を超えました。上越の多様な環境の中で観察された鳥類について紹介します。

参加申し込み状況
▢ 16 名/定員 50 名( 6月28 日現在)
開催日 | 2025年8月31日(日) |
時間 | 会 場 13:30 講演会 14:00~16:00 |
会場 | 新潟県立生涯学習推進センター ホール(1階) 住所:新潟市中央区女池南3-1-2 (県立図書館隣) |
定員 | 60名 ※当日参加も可能ですが、資料作成のため事前申込をお願いします。 |
参加費 | 無料 |
お申込み・問い合わせ | 下記のボタンまたはメール・SMS( 090-8778-3492 )よりご連絡ください。 |
■注意事項
・体調のすぐれない場合は参加を見合わせてください。感染症対策が必要な場合、マスクの着用を任意でお願いします。
・参加者用の名札を作成しますので、可能な限り事前申込みでお願いします。メールフォーム・SMS・FAXにてお申込みください。
・お申込み時にご記入いただいた個人情報は、保険加入のほかに、案内資料(探鳥会日程、商品カタログなど)をお送りするために使用させていただきます。なお、当該個人情報は日本野鳥の会新潟県と(公財)日本野鳥の会が共同で利用し、十分な安全措置を施して管理を行います。
・探鳥会は原則、雨天決行(雨具や傘をさして実施)・荒天中止(大雨・暴雨・暴風雪)です。 天候状況等による探鳥会開催の有無など、前日午後にホームページで確認をお願いします。
■集合場所

■Google Map