タカの渡り 初心者向け観察会
サシバやハチクマ、ツミ、ノスリなどが上昇気流を利用して渡りをする「タカの渡り」ですが、飛んでいるタカ類の識別はなかなか難しいもの。この観察会では山本山を渡っていくタカ類の識別ポイントや見分けのコツを初心者の方向けに分かりやすく解説します。タカ類の識別をしたい初心者の方や、ご家族の方におすすめです。(双眼鏡5台まで貸し出し有り 要予約)
【探鳥内容】
ノスリやツミを中心にタカ類の渡りを観察します。
※タカの渡り観察会は小雨でも中止です(タカが飛ばないため)。展望台は30度を越える暑さです。観察は、熱中症対策として水分補給、帽子・長袖等(日焼け対策)の用意をお願いします。無理なさらず、1階ベンチや2階の日蔭で休息をとることもオススメです。。
調査・研究ページにもタカの渡りの記載がありますのでご覧ください。
開催日 | 参加申し込み状況(8月1日〜受付開始します) |
2022年10月2日(日) | 30名/定員20名 (終了しました。定員を超える大勢の参加をいただきました。ありがとうございました。) |
開催日 | 2022年10月2日(日) |
時間 | 9:00〜11:00頃(天候・鳥の出現状況等で変更あり) |
集合場所 | 山本山 山頂展望台 (駐車場・トイレ有) |
定員 | 20名 |
事前申込・問合せ先 | 8月1日〜受付開始します 事務局 メール・SMS( 090-8778-3492 ) FAX( 025-792-0907 ) |
◎集合場所
<観察が期待される鳥>
ツミ、ノスリ、ハヤブサなどの猛禽類、ヒヨドリやカケスの渡り、アマツバメの仲間、イワツバメ、サメビタキ、エゾビタキ、ウグイス、ヤマガラ、ヒガラ、エナガ、イカルなど
※探鳥会は通常、小雨決行・雨天中止ですが、タカの渡り探鳥会は小雨でも中止になります。
天候状況等による開催の有無など、探鳥会についての問い合わせは事務局までお願いします。