瓢湖 初心者向け探鳥会 3月5日(日)

11月から2月にかけて、多くのハクチョウが賑わいを見せた阿賀野市の瓢湖水きん公園。3月5日(日)に初心者向け探鳥会を開催しました。3月に入ると気温も暖かくなり、寒さをあまり気にせず鳥を観察できます。

瓢湖は70年前に世界で初めてハクチョウの餌付けがされたことで有名です。また新潟県では2番目にラムサール条約湿地に指定されている場所です。鳥たちとの距離がとても近く観察できます。ハクチョウが少なくなったとは言え、カモの仲間の多さは相変わらずです。じっくり観察すると10種類以上のカモを見ることができます。太陽の光に当たったカモの頭は色鮮やかに輝き、参加者もその美しさにうっとりしました。

ラムサール条約についての看板

美しいハシビロガモのオス

午前9時 餌付けタイムにカモたちが群がります。

食べ物の食べ方、ミズカキの様子、背中の羽根に色など、情報量が多いです。

スズガモ登場。左横のオオバンや手前のオオハクチョウとの大きさが比べられます。

探鳥会は、白鳥観察舎から250m離れた東新池の観察舎へ移動。9時の餌付け前に戻って来るコースです。カモを中心にカイツブリやオオバンなど水鳥が多く観察されました。県内で鳥インフルエンザが発生していることを考慮して終了後、参加者の皆さんには靴底のアルコール消毒に協力をいただき、解散しました。

観察できた鳥

コハクチョウ、オオハクチョウ、ヒドリガモ、アメリカヒドリ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ツルシギ、トビ、カワセミ、シボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ムクドリ、ツグミ、スズメカワラヒワ 計27種  ※解散後 スズガモ、コウノトリ、ミサゴ (参加者28名)