第3回全国鳥類繁殖分布状況調査

アカハラ
調査で観察例が少ない鳥 アカハラ 皆さんの観察記録をお寄せください。

日本野鳥の会新潟県は、2015年~2019年にかけて県内65カ所(佐渡12カ所)で鳥類の繁殖分布調査を実施しました。本調査は、緑の国勢調査と呼ばれる日本全国の自然(鳥類・植物・哺乳類など)を10~20年に一度調査しているものです。

本会は協力団体として、会員のみなさんに協力していただき第3回鳥類繁殖分布調査を行いました。本調査では、日本で繁殖する留鳥・夏鳥を主な対象として多くの調査が山地・森林部で実施されました。第1回(1974~1978)、第2回(1997~2000)と比較して、増加している鳥、減少している鳥などが分かってきています。

反面、平野部や湿原の鳥、夜の鳥についての情報が少なく、会員のみなさんの観察データから、調査結果を補足していただけるようお願いします。

アンケート調査にご協力お願いします

下記の表にあるように平野部・草地・湿地に分布する鳥類、夜行性の鳥の調査データが不足しています。カイツブリ、バン、クイナ、カワセミ、モズ、ヒバリ、アカハラ、フクロウ類などの観察情報をお寄せください。

全国鳥類繁殖分布状況調査マップ一覧(PDF)