ウソ(鷽)
夏季は亜高山帯で観察できる野鳥だが、冬季は平地でも観察できる野鳥。よく、桜の蕾を食べている姿を見ることができる。
名前の由来は『フィー、フィー』と鳴く声が口笛を吹いているようであり、昔は口笛を吹くことを『嘯く(うそぶく)』と言ったため。
その他にも、鳴くときの仕草が琴を爪弾くように見えることから『琴弾鳥(ことひきどり)』との異名もある。